世界最大の弥勒金仏、梵浄山に奉納。梵浄山は西南地方の千年仏教名山。筏は釈加釈迦すら、ネギ盘を控え、须弥山神様の通じる梵净山峰の御代金顶、寺院の間を二分、峡みぞの中から一束のクンビッそら云の宵、光レチャン(天地。梵浄山が弥勒道場になったのもそのためである。
明の初め、明政府は梵浄山地域で朱砂と金鉱の採掘を監督する役人を派遣した。fanjingshan不思議な風景のため、仏教は、”梵天浄土”のあこがれの僧になっているので、正式に” fanjingshan “と呼ばれ、民間人は”大仏と呼ばれる。明の初めに梵浄山に西岩寺を修復したほか、天馬寺などを建立した。明の永楽十一年(1413年)、思南土司・思州土司が朱砂をめぐって戦争が起こると、明政府は改土帰流し、梵浄山環山地区に思南・同仁・松桃・石阡四府を設置した。同年、貴州行省が正式に成立した。
それから二百年後の明の万暦年間に、梵浄山は「古仏道場」があったことから「古跡名山」と呼ばれた。貴州巡撫郭子章(今の江西省人)撰『黔記』(1608年)載梵浄山云:「貴州山は梵浄山を第一にして、天台より比較することができる。」明末の浙江の詩人謝国梗は清に抵抗して失敗した後、梵浄山に隠棲し、自ら「天台逸人」と号した。
「勅賜碑」は「勅賜梵浄山再建金頂序碑」と呼ばれ、明の万暦帝が封を賜って建立したもので、梵浄山の老金頂の下にあり、碑高さ2.9メートル、碑心高さ1.85メートル、幅1.51メートル。碑文は悉く楷書で、計1349字、序文838字、附文516字である。
歴代所修の寺は甚だ多くて、大小の寺は数百あって、その中の四大皇庵四十八脚庵は最も著名で、四大皇庵の一つの護国寺は敷地が3000平方メートルで、寺産は周囲30数里に及んでいる。
釈迦殿、弥勒殿は金頂の上にあり、明の時代に創建された。左は釈迦殿、右は弥勒殿、中は黄金刀峡で、陸橋は峡を跨いで両殿をつなぐ。廟の後ろにはそれぞれ巨石があり、一人は経干し台、一人は説法台である。
承恩寺の建物は梵浄山の頂上に位置し、1000メートル余りの深い谷を下って、見渡す限り百里の風雲を見ることができ、壮観である。承恩寺(俗名上茶殿)、金頂の左側、本堂の3つの間、門額が減る「勅賜承恩寺」5字、両側に8つの間、一部の残壁を残して、すべての建筑面積は1250平方メートルを占めます。鎮国寺(俗名は下茶殿)は承恩寺の下にあり、明代に創建されたが、1950年代に崩壊した。金頂の古い廟は比較的多く、遺迹はまだ回香坪、老金頂、円通殿など多数ある。
仏光:雨が降って晴れた午前9時前や午後4時以降、太陽と向かい合う云の中に五色の光環が現れ、その中に人影が埋め込まれ、人が動く。火の輝く夜には、濃い霧の中に人の何十倍もの大きさの投影、すなわち幻影が現れる。梵浄山の紅花緑叶は四季不敗で、ダビディア、ホトトギス、玉蘭などは茫々たる林の海の中で亭々として立って、一年中順番に開放します。数百年来、湘、鄂、川、黔、江西、滇、閩と東西諸国の善男善女が巡礼に来て、後を絶たないで、「崔巍は五岳を減さないで、霊異は十分に千秋を播く」、「若城市然」。
弥勒坐像:明清以来、弥勒と梵浄山の伝説はこの地の民間に広く伝えられ、古人は新しい金頂の頂上の上に釈迦、弥勒の両殿を建て、梵浄山仏教の最高の象徴とした。明代の『勅賜碑』には弥勒と梵浄山についての記述があり、梵浄山を「無辺法界、極楽天宮」としている。梵浄山弥勒道場には不思議な自然景観が実証されている。新、老金頂付近で、しばしば奇妙な「仏光」と「幻影」を見ることができて、古人は「仏光」と「幻影」が「弥勒顕像」であると考えている。西路朝山古道の「拝仏台」から遠目に見ると、梵浄山は3つの弥勒像が并ぶ光景を呈している。老金頂は弥勒坐像で、新金頂は金猿が弥勒像を拝している。三大主峰が連なっているのは長さ1万メートルの弥勒臥像である。